生後ろめたし(読み)ナマウシロメタシ

デジタル大辞泉 「生後ろめたし」の意味・読み・例文・類語

なま‐うしろめた・し【生後ろめたし】

[形ク]なんとなく不安な気がする。なんとなく気がとがめる。
「いかでかばかりも人に声聞かすべきものとならひ給ひけむと、―・し」〈蜻蛉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生後ろめたし」の意味・読み・例文・類語

なま‐うしろめた・し【生後】

  1. 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「なま」は接頭語 ) なんとなく心もとない。どことなく気にかかるさまである。
    1. [初出の実例]「女ならば、かならず心移りなんと、おのがけしからぬ心ならひに、おぼし寄るも、なまうしろめたかりければ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む