生物多様性及び生態系サービスに関する政府間プラットフォーム(読み)セイブツタヨウセイオヨビセイタイケイサービスニカンスルセイフカンプラットフォーム

デジタル大辞泉 の解説

せいぶつたようせいおよびせいたいけいサービスにかんする‐せいふかんプラットフォーム〔セイブツタヤウセイおよびセイタイケイ‐にクワンする‐〕【生物多様性及び生態系サービスに関する政府間プラットフォーム】

生物多様性生態系サービスに関する動向科学的に評価し、科学と政策の連携強化を図るために設立された政府間組織。平成24年(2012)設立。生物多様性版IPCC。IPBES(intergovernmental science-policy platform on biodiversity and ecosystem services)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む