すべて 

生産者価格表示(読み)せいさんしゃかかくひょうじ(その他表記)figures at producer's price

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生産者価格表示」の意味・わかりやすい解説

生産者価格表示
せいさんしゃかかくひょうじ
figures at producer's price

産業連関表における財貨・サービスの取引金額についての評価方式であり、生産者の生産段階で評価して計上するもの。すなわち、その数値には、それらの流通段階で付け加えられる商業および運輸サービスに対するマージンは含まれない。この評価方式は、商業・運輸マージンをも含んで評価される購入者価格表示に対して、各産業の生産技術面での特性を、より安定的に把握し、表示するものであるため、各産業の生産構造の分析や産業間の生産技術的連関を考えるうえで利点をもつものとなっている。

高島 忠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む