生田勉(読み)イクタ ツトム

20世紀日本人名事典 「生田勉」の解説

生田 勉
イクタ ツトム

昭和期の建築家,評論家 東京大学名誉教授



生年
明治45(1912)年2月20日

没年
昭和55(1980)年8月4日

出生地
北海道小樽市

学歴〔年〕
東京帝国大学工学部建築学科〔昭和14年〕卒

経歴
昭和14年逓信省中央航空研究所に入り、19年一高教授から東大教授。47年定年退官し、名誉教授。米国の文明批評家ルイス・マンフォードの訳業と紹介に打ち込み、鋭い建築評論に従事。31年宮嶋春樹と共同の「栗の木のある家」がデビュー作。著書に「栗の木のある家」、訳書にマンフォード「都市の文化」「現代文明を考える」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む