田中夕風(読み)タナカ ユウカゼ

20世紀日本人名事典 「田中夕風」の解説

田中 夕風
タナカ ユウカゼ

明治〜昭和期の小説家,国文学者



生年
明治5年5月2日(1872年)

没年
昭和27(1952)年3月26日

出生地
東京・牛込

本名
田中 栄子

別名
別名=小林 栄子

経歴
明治22年落合直文・萩野由之らに師事、国文、国史を学んだ。25年ごろ尾崎紅葉の門に入り、28年読売新聞などに「子煩悩」、「別宅」などを発表。のち教職に就いた。小林栄子名で「源氏物語活釈」(全2冊)、「伊勢物語活釈」、また「露伴清談」の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む