宮崎県南西部にある市。北は熊本県,南西は鹿児島県と接する。2006年3月旧小林市と須木(すき)村が合体して成立し,10年3月野尻(のじり)町を編入した。人口4万8270(2010)。
小林市南西部の旧市。1950年市制。人口3万8923(2005)。市域の中心を小林盆地が占め,盆地内を大淀川の支流岩瀬川が東流する。盆地の周辺は標高300m内外のシラスや礫(れき)層の台地で,南部は霧島火山群,北部は九州山地,東と西は丘陵性の山地が都城盆地,加久藤(かくとう)盆地との境界をなしている。この地は古くは夷守(ひなもり)といわれた辺境守備の地で,《延喜式》に夷守駅の名がある。近世は薩摩藩に属し,島津氏は地頭を置いて管轄した。産業の中心は農業で,良質の米を産し,サトイモ,梨,ブドウの生産は県の最上位を占める。スイカ,ハクサイ,キャベツなどの野菜生産も多い。国から集約酪農地域に指定され,乳牛,肉牛,豚の飼育は県内上位である。霧島山麓からは豊富な地下水がわき出て,コイ,ニジマスの養殖が盛んであり,水は焼酎(しようちゆう)の醸造にも利用されている。JR吉都線が通じ,宮崎自動車道のインターチェンジがある。生駒高原,えびの高原への北霧島有料道路(1985年無料開放)が通じ,浜瀬川上流には奇岩〈陰陽石〉で有名な三ノ宮峡がある。
執筆者:下村 数馬
小林市北東部の旧村。旧西諸県(にしもろかた)郡所属。人口2227(2005)。北は熊本県に接する。中世は須木城に拠った米良(めら)氏の支配下にあったが,近世以後は薩摩藩領に属した。九州山地南部にあり,村域のほとんどは山林で占められ,国有林が広がる。村の中央を綾南川が南東流し,中央部に観音滝や綾南ダムがある。畜産や養蚕のほか,栗,シイタケの栽培が盛んで,山茶の特産もある。軍谷(いくさだに)峠(587m)を通って小林に通じる国道265号線が唯一の交通路である。
小林市南東部の旧町。旧西諸県郡所属。人口8670(2005)。大淀川の支流岩瀬川の流域にあり,古代には官道の野後(のじり)駅があり,中世には地頭伊東氏の紙屋城などの城があった。近世は島津氏領であった。中心集落は東麓(ひがしふもと)。肉牛飼育,養豚が盛んで,タバコ,野菜栽培も営む。鎌倉時代の東麓石窟仏,薩摩九関所の一つ紙屋関所跡などがあり,岩瀬ダムの人造湖野尻湖や大淀川の沖之尾峡などの景勝地もある。国道268号線が通じる。
執筆者:萩原 毅
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
宮崎県南西部にある市。1950年(昭和25)市制施行。2006年(平成18)西諸県(にしもろかた)郡須木(すき)村を合併し、2010年同郡野尻(のじり)町を編入。市名は近世小林村を含む12村を小林郷(ごう)と称したことによる。北から東は九州山地、南は夷守(ひなもり)岳、韓国(からくに)岳、新燃(しんもえ)岳、高千穂峰(たかちほのみね)がそびえる。北東部は大淀(おおよど)川の支流綾北(あやきた)川や綾南川の源流地帯。市街地は小林盆地に位置し、同盆地は西部はえびの盆地と、南東部は野尻盆地と丘陵で境を接する。市域はシラス台地が広く分布し、岩瀬(いわせ)川(大淀川支流)およびその支流、石氷(いしごおり)川、辻ノ堂(つじのどう)川がこれを開析する。JR吉都(きっと)線、国道221号、265号、268号が通じ、えびのジャンクション(えびの市)で九州自動車道から分岐した宮崎自動車道が市域を横断し、宮崎市に至る。古くは夷守とよばれる辺境守備の地で、中世は島津荘真幸院(しまづのしょうまさきいん)に属した。近世は薩摩藩(さつまはん)領の要地として地頭が置かれた。シラス台地上は霧島火山灰に覆われ、畑作や牧畜が中心的産業である。とくに乳牛、肉用牛の飼育頭数は県内の上位に位置し、夷守岳東麓(とうろく)には家畜改良センター宮崎牧場がある。メロン、シイタケ栽培なども盛ん。霧島観光の宮崎県側入口にあたり、県道が標高1200メートルのえびの高原に通じている。花の名所生駒(いこま)高原や夷守台、コイ、ニジマス料理で知られ、淡水魚水族館のある出(いで)の山(やま)公園などもある。面積562.95平方キロメートル(一部境界未定)、人口4万3670(2020)。
[横山淳一]
『『小林郷土史群書類聚1~3』(1950~1951・小林市)』▽『『小林市史1・2・3巻』(1965、1966、2000・小林市)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…宮川河口右岸に位置し,全域が伊勢平野に属する沖積低地で,北・東・南の三方を伊勢市に囲まれる。古くは伊勢神宮領の御厨(みくりや)や御薗が置かれた地で,大湊(現,伊勢市)一帯に設置されていた大塩屋御薗には小林(おはやし)など当村域も含まれ,製塩が行われていた。江戸時代は神宮領のほか幕府領もあり,寛永年間(1624‐44)には山田奉行の役宅が有滝(現,伊勢市)から小林に移された。…
※「小林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新