田中 敏文
タナカ トシフミ
- 肩書
- 元・北海道知事
- 生年月日
- 明治44年11月9日
- 出生地
- 青森県
- 学歴
- 九州帝大林学科〔昭和10年〕卒
- 経歴
- 昭和10年道庁入り。林政部森林土木係長の時、全道庁職組初代委員長となり、22年の初の知事公選に社会党から立候補して35歳の全国最年少知事として当選。以後3期12年間にわたり革新道政を担当。34年に知事退任後は北海道造林技術センター会長、日本緑化センター理事、(財)工業開発研究所理事などをつとめた。
- 趣味
- 碁 読書
- 没年月日
- 昭和57年12月20日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
田中 敏文
タナカ トシフミ
昭和期の政治家 元・北海道知事。
- 生年
- 明治44(1911)年11月9日
- 没年
- 昭和57(1982)年12月20日
- 出生地
- 青森県
- 学歴〔年〕
- 九州帝大林学科〔昭和10年〕卒
- 経歴
- 昭和10年道庁入り。林政部森林土木係長の時、全道庁職組初代委員長となり、22年の初の知事公選に社会党から立候補して35歳の全国最年少知事として当選。以後3期12年間にわたり革新道政を担当。34年に知事退任後は北海道造林技術センター会長、日本緑化センター理事、(財)工業開発研究所理事などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田中敏文 たなか-としふみ
1911-1982 昭和時代後期の政治家。
明治44年11月9日生まれ。昭和22年北海道の初の公選知事選に社会党公認で立候補し,全国最年少の満35歳で当選。3期革新道政を担当して34年に引退,その後森林保護運動に尽力した。昭和57年12月20日死去。71歳。青森県出身。九州帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
田中 敏文 (たなか としふみ)
生年月日:1911年11月9日
昭和時代の政治家。北海道知事;日本緑化センター理事
1982年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 