田中直紀(読み)たなか なおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中直紀」の解説

田中直紀 たなか-なおき

1940- 昭和後期-平成時代の政治家。
昭和15年6月19日生まれ。父は元・熊本県知事の鈴木直人。昭和40年日本鋼管(現・JFEスチール)に入社。44年田中眞紀子と結婚して田中姓となる。56年新潟総合テレビの取締役副社長。58年衆議院初当選(衆議院当選3回)。平成9年長鉄工業の社長。10年参議院初当選(参議院当選3回)。13年農林水産副大臣。20年自民党を離党。21年越後交通の社長。同年民主党に入党。参議院外交防衛委員長,参議院政治倫理の確立及び選挙制度に関する委員長などをつとめ,24年野田改造内閣の防衛相として初入閣。東京出身。慶大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む