田中 鉄三郎
タナカ テツサブロウ
大正・昭和期の銀行家 満州中央銀行総裁;朝鮮銀行総裁。
- 生年
- 明治16(1883)年1月20日
- 没年
- 昭和49(1974)年12月2日
- 出生地
- 佐賀県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学政治科〔明治40年〕卒
- 経歴
- 明治42年日銀に入行し、大正6年から9年にかけてロンドン代理店監督役付をつとめ、昭和4年ロンドン代理店監督となる。以後8年に帰国するまで、多くの会議に参加し、国際連盟財政委員会委員などを歴任する。帰国後、文書局長、大阪支店長を経て、10年理事に就任。11年日銀を退職し、満州中央銀行総裁に就任し、17年朝鮮銀行総裁となり、20年退職。戦後は追放されたが、解除後外務省顧問、日本海外移住振興株式会社社長などを歴任した。著書に「恐慌渦中の国際経済」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田中鉄三郎 たなか-てつさぶろう
1883-1974 大正-昭和時代の銀行家。
明治16年1月20日生まれ。大蔵省から日銀にうつり,第一次大戦中ヨーロッパ駐在員をつとめる。日銀理事,満州中央銀行総裁をへて昭和17年朝鮮銀行総裁。戦後は日本海外移住振興社長,日本外交協会会長。昭和49年12月2日死去。91歳。佐賀県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 