田中香雪(読み)たなか こうせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中香雪」の解説

田中香雪 たなか-こうせつ

?-? 江戸時代中期-後期画家
書家田中玉峰(1745-1814)の兄。谷文晁(ぶんちょう)の高弟武元北林(たけもと-ほくりん)の「四君伝」に挿絵が一葉ある。もと幕臣伊奈半左衛門の家臣で,のち江戸深川にすみ,能の太鼓もよくしたという。名は朗卿。通称米蔵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む