田余郷(読み)たまりごう

日本歴史地名大系 「田余郷」の解説

田余郷
たまりごう

和名抄」高山寺本に「田余」、東急本・刊本に「田舎」と記され、ともに訓を欠く。「常陸国風土記」茨城郡の項に「田余」とみえ、弘安大田文に「田余七十三丁七段」とある。「新編常陸国誌」に「按ズルニ、今ノ新治郡上玉里、下玉里ノ地是ナリ、且コノ二村ノ外、高崎、川中子ノ二村モ、亦玉里郷ト称ス」とあり、現新治にいはり玉里たまり上玉里かみたまり・下玉里の一帯に比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む