田原野村(読み)たはらのむら

日本歴史地名大系 「田原野村」の解説

田原野村
たはらのむら

[現在地名]大仁町田原野・長者原ちようじやがはら

田中たなか山山中の盆地にあり、北は浮橋うきはし村。東は賀茂かも宇佐美うさみ(現伊東市)、西は大野おおの(現修善寺町)。文禄三年(一五九四)検地が行われたといわれる。万治二年(一六五九)ねの神社の棟札には「狩野庄田原野郷」とあったとされる(増訂豆州志稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む