田可郷(読み)たかごう

日本歴史地名大系 「田可郷」の解説

田可郷
たかごう

和名抄」は諸本とも訓を欠くが、「□上郡田何郷」(平城宮跡出土木簡)、「多何神社」(「延喜式」神名帳)、「田呵大社」(永万元年六月「神祇官諸社年貢注文」永万文書)などの例からタカであろう。貞観一三年(八七一)八月一七日の安祥寺伽藍縁起資財帳(東寺蔵)に「犬上郡田鹿郷田鹿村赤岡庄東南山谷口謂東人谷」とみえる。田何・田鹿・田可と三様の郷名表記があったことになるが、どれが正規のものかは確定しがたい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む