精選版 日本国語大辞典 「多賀」の意味・読み・例文・類語
たが【多賀】
たか【多賀】
- ( 「たが」とも ) 山城国綴喜(つづき)郡の郷名。現在の京都府綴喜郡井手町の一帯にあたる。
滋賀県中東部、犬上郡(いぬかみぐん)にある町。1941年(昭和16)多賀、久徳(きゅうとく)、芹谷(せりたに)の3村が合併して町制施行。1955年脇ヶ畑(わきがはた)、大滝の2村と合併。東は鈴鹿(すずか)山脈で、山脈に発して西流する犬上川と芹(せり)川の流域の町。上流域は石灰岩山地でカルスト地形が発達し、芹川上流に鍾乳洞(しょうにゅうどう)「河内の風穴(かわちのふうけつ)」(県指定天然記念物)があり、セメント工場も立地した。近江鉄道(おうみてつどう)多賀線、国道306号、307号が通じ、名神高速道路の彦根インターチェンジ(彦根市)が町の北西に近隣している。中心の多賀は多賀大社の鳥居前町として発達した。多賀大社は古来、皇室の崇敬が厚く、御代参(ごだいさん)街道も通じていた。江戸時代には俗謡に「伊勢(いせ)にゃ七度、熊野へ三度、お多賀様へは月参り」と歌われるほどにぎわった。多賀神社奥書院庭園は国指定名勝。付近の敏満寺(びんまんじ)集落は古代の東大寺領水沼荘(みぬまのしょう)の地で、胡宮(このみや)神社社務所庭園は国指定名勝。農業と林業が主であるが、びわ湖東部中核工業団地が造成され、キリンビール滋賀工場なども立地している。面積135.77平方キロメートル、人口7274(2020)。
[高橋誠一]
『『多賀町史』全2巻(1991、1995・多賀町)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…静岡県東端,伊豆半島北東岸の市。1937年熱海町が多賀村と合体して市制。57年網代(あじろ)町を編入して現在の熱海市となった。…
…米作を中心とした農業が主産業であったが,JR奈良線と国道24号線が南北に走り,交通の便がよいため近年は住宅地化が著しい。南東部の奥地にある田村新田は18世紀に開発された新田集落であり,多賀の集落はかつての高麗人の里といわれている。【松原 宏】。…
…東大寺の近江国犬上郡の荘園。現滋賀県犬上郡多賀町敏満寺・大尼子の南部一帯。正倉院所蔵の東大寺開田図のうち,751年(天平勝宝3)の〈近江国水沼村墾田地図〉が〈近江国覇流(へる)村墾田地図〉とともに麻布に一幀とされて遺存している。…
※「多賀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新