田地子(読み)たじし

精選版 日本国語大辞典 「田地子」の意味・読み・例文・類語

た‐じし‥ヂシ【田地子】

  1. 〘 名詞 〙 主に中世田地にかけられた税。米・銭で上納される。
    1. [初出の実例]「右、免田地子并畠地子等支配所定起請如件」(出典:東寺百合文書‐ウ・天喜四年(1056)一二月五日・讚岐国善通寺田畠地子支配状案)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む