田実の節(読み)たのむのせつ

精選版 日本国語大辞典 「田実の節」の意味・読み・例文・類語

たのむ【田実】 の=節(せつ・せち)[=節供(せっく)

  1. 「たのむ(田実)の祝い」の日をいう。たのむの日。たのもの日。たのもの節。たのみの節。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「泉倉沈香一塊・砂糖一壺・蝋燭十条。蓋俗所謂恃怙之節也」(出典空華日用工夫略集‐応安三年(1370)八月一日)

たのみ【田実】 の 節(せつ・せち)

  1. たのむ(田実)の節《 季語・秋 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android