田尻栄太郎(読み)タジリ エイタロウ

20世紀日本人名事典 「田尻栄太郎」の解説

田尻 栄太郎
タジリ エイタロウ

明治〜昭和期の殖産家



生年
明治3年1月3日(1870年)

没年
昭和21(1946)年2月25日

出生地
大阪府三島村(現・茨木市)

経歴
郷里・大阪府三島村(現・茨木市)の湿地を利用してコリヤナギ栽培成功同地特産物となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田尻栄太郎」の解説

田尻栄太郎 たじり-えいたろう

1870-1946 明治-昭和時代前期の殖産家。
明治3年1月3日生まれ。生地の大阪府三島村(茨木市)の湿地を利用してコリヤナギの栽培に成功。コリヤナギは特産物となり,兵庫県豊岡など柳行李(やなぎごうり)の産地におくられた。昭和19年ごろには軍需用として栽培奨励金が下付された。昭和21年2月25日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む