田岸村(読み)たぎしむら

日本歴史地名大系 「田岸村」の解説

田岸村
たぎしむら

[現在地名]中島町田岸

七尾湾西海岸に位置し、内浦街道で南のそで村に続く。南東は海を隔てて能登島(現能登島町)。貞応三年(一二二四)一〇月一日の熊来庄立券文写(尾沢文書)に「多気志」とみえ、定在家として久吉・小在家国連の二宇、塩釜一口があった。

初め加賀藩領。土方雄久知行目録に村名がみえ、慶長一一年(一六〇六)から高六四俵余が土方領。うち約五割七分が百姓得分。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む