竪穴住居跡

山川 日本史小辞典 改訂新版 「竪穴住居跡」の解説

竪穴住居跡
たてあなじゅうきょあと

地面を掘り下げて,そこを床として柱を建て,周囲に屋根を葺きおろした住居遺構。日本では縄文草創期に出現し,以後平安・鎌倉時代まで存在する。内部には壁にそって溝をめぐらしたり,炉や竈(かまど)などの火処,貯蔵穴,間仕切用の溝,出入口などの施設があり,時代や地域によってさまざまな形のものがみられる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android