田島征彦(読み)たじま ゆきひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田島征彦」の解説

田島征彦 たじま-ゆきひこ

1940- 昭和後期-平成時代の絵本作家。
昭和15年1月9日生まれ。田島征三(たしま-せいぞう)の双子の兄。昭和51年型絵染めでえがいた「祇園祭」でブラチスラバ世界絵本原画展金のリンゴ賞をうけた。簡潔な力づよい画風で,作品はほかに「じごくのそうべえ」(53年絵本にっぽん賞),「あつおのぼうけん」(吉村敬子と共同制作)など。京都府八木町で田舎暮らしをたのしみ,エッセイ集に「丹波でいごっそう」など。27年自閉症児と友達の交流を描いた「ふしぎなともだち」で日本絵本賞大賞。大阪府出身。京都市立美大(現京都市立芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む