田所町(読み)たどころちよう

日本歴史地名大系 「田所町」の解説

田所町
たどころちよう

[現在地名]中央区日本橋堀留町にほんばしほりどめちよう二丁目

堀留町二丁目の東に続く堀留通の両側町。北は通旅籠とおりはたご町、南は長谷川はせがわ町、東は新大坂しんおおさか町。西は人形町にんぎようちよう通、東は大門おおもん通に面する。町名は草創名主田所平蔵の名前から付いたという。寛永江戸図では町の位置が新大坂町と入れ替っているが田所町の名がみえ、承応江戸絵図では西側が当町で東が新大坂町に復している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む