田村通子(読み)タムラ ミチコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「田村通子」の解説

田村 通子
タムラ ミチコ


職業
箏曲家(生田流)

肩書
たむら会主宰

別名
旧芸名=田村 味智子,田村 味智歌

生年月日
大正11年 3月20日

出生地
愛知県

出身地
愛知県 名古屋市中区

学歴
東京音楽学校邦楽科〔昭和17年〕卒

経歴
4歳から琴を習い、宮城道雄師事。昭和21年たむら会を旗揚げし、国内外で演奏活動を展開。東海箏曲界のリーダー的存在として活躍した。後進指導にも力を入れ、中日文化センター講師を務めた。本名でデビューしたあと、味智子、味智歌と2度改名。平成7年本名の通子に戻した。

所属団体
宮城会,全国宮城会

受賞
名古屋市芸術特賞〔昭和54年〕

没年月日
平成13年 10月24日 (2001年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む