田根郷(読み)たねごう

日本歴史地名大系 「田根郷」の解説

田根郷
たねごう

和名抄」東急本は「多保」とするも、保は祢(ネ)ないし誤写であろう。安堂あんどう遺跡(大阪府柏原市)の奈良時代土壙から出土した木簡に「(表)近江浅井郡田根郷」「(裏)春日部□男戸」、また「(表)浅井郡田根郷」「(裏)□□(春酒カ)□□戸」とみえる。「興福寺官務牒疏」に「波久奴神、在同郡田根郷、号萩野明神」とある波久奴はくぬ神社は「延喜式」神名帳にも載り、現浅井町に現存する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 田根庄 一帯

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む