田蓑島(読み)たみののしま

精選版 日本国語大辞典 「田蓑島」の意味・読み・例文・類語

たみの‐の‐しま【田蓑島】

  1. 平安時代以前、大阪市西淀川区の一帯が海であったころ、佃のあたりにあったと考えられる島。
    1. [初出の実例]「〈末〉海人衣 多見乃々志万(タミノノシマ)に 鶴(たづ)立ちわたる」(出典神楽歌(9C後)大前張)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 海人衣 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む