20世紀日本人名事典 「田辺松坡」の解説 田辺 松坡タナベ ショウハ 明治〜昭和期の漢詩人 生年文久2年1月8日(1862年) 没年昭和19(1944)年2月24日 出身地肥前国唐津(佐賀県) 本名田辺 正守 別名字=子慎,通称=新之助,号=松坡,菱花山人 経歴唐津の旧藩士で、昌平黌で岡本黄石、大沼枕山らに漢籍を学ぶ。漢詩人として活躍する傍ら、唐津藩史の編集にもあたり、著書に「明十家詩選」「明山公伝」などがある。東京府開成尋常中学校長、第二開成中学校長を歴任、また鎌倉女学校を創立するなど教育事業に尽くした。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by