由理郷(読み)ゆりごう

日本歴史地名大系 「由理郷」の解説

由理郷
ゆりごう

和名抄刊本に「日理」、高山寺本に「由理」とみえる。「続日本紀」宝亀一一年(七八〇)八月二三日条に由理柵がみえ、「延喜式」(兵部)諸国駅伝馬条によれば、由理駅には駅馬一二匹、伝馬六匹が置かれている。「吾妻鏡」文治五年(一一八九)九月七日条に平泉藤原泰衡の「郎従由利八郎」の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む