甲ノ岡村(読み)こうのおかむら

日本歴史地名大系 「甲ノ岡村」の解説

甲ノ岡村
こうのおかむら

[現在地名]村大字甲岡こうおか

友田ともだ村の東に位置する。中世南殿みなみとの庄の所在地。甲岡は神岡こうおか(都水分神社鎮座地)か。「大和志」には「都介頓宮、在甲岡村伊勢斎王帰京宿于此事見江家次第」と記す。慶長郷帳には「かふの村」とみえ、村高は一七五・五九石。慶長期(一五九六―一六一五)は筒井正次領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android