甲良臼(読み)こうらうす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「甲良臼」の解説

甲良臼[木工]
こうらうす

近畿地方滋賀県地域ブランド
犬上郡甲良町で製作されている。昔から甲良には名工が多く、日光東照宮造営ではその優秀な技術で名を高めた。甲良大工の伝統の技術と鈴鹿山地の良質な欅を使ってつくられるのが甲良臼。欅は虫がつくにくいため臼の材料として適する。すべて手づくり。滋賀県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む