事典 日本の地域ブランド・名産品 「甲良臼」の解説
甲良臼[木工]
こうらうす
犬上郡甲良町で製作されている。昔から甲良には名工が多く、日光東照宮の造営ではその優秀な技術で名を高めた。甲良大工の伝統の技術と鈴鹿山地の良質な欅を使ってつくられるのが甲良臼。欅は虫がつくにくいため臼の材料として適する。すべて手づくり。滋賀県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新