甲良(読み)こうら

精選版 日本国語大辞典 「甲良」の意味・読み・例文・類語

こうらカフラ【甲良】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「甲良」の意味・わかりやすい解説

甲良(町)
こうら

滋賀県東部犬上郡(いぬかみぐん)にある町。1955年(昭和30)東甲良、西甲良の2村が合併して町制施行。町名古代の郷荘名に由来。犬上川南岸の沖積扇状地上に位置し、町の西部近江鉄道(おうみてつどう)、東部を名神高速道路と国道307号が走る。米作を中心とする農業は兼業化が進んでいる。彦根(ひこね)市や東近江(ひがしおうみ)市に近く、両市への通勤も増加しつつあり、肥料コンクリート、繊維などの工場進出もみられる。国宝西明寺(さいみょうじ)本堂三重塔など文化財も多い。8月に行われる「おはな踊り」は国選択無形民俗文化財。面積13.63平方キロメートル、人口6362(2020)。

高橋誠一


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「甲良」の意味・わかりやすい解説

甲良[町] (こうら)

滋賀県中東部,犬上郡の町。人口7500(2010)。琵琶湖鈴鹿山脈の間に位置し,犬上川南岸の扇状地を占め,町域の7割が水田である。西部を近江鉄道線が通り,尼子駅がある。稲作を中心とする農業が主産業で,近世以来一ノ井の灌漑水路の開発や山麓部の溜池などの造成が進められてきた。1946年に犬上ダムが完成し,水利問題は解決した。また合成繊維を中心とする工業も盛んで,第2次産業人口が総人口の5割を占める。国宝の本堂,三重塔をもつ西明寺甲良神社など古社寺が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「甲良」の意味・わかりやすい解説

甲良[町]【こうら】

滋賀県中東部,犬上(いぬかみ)郡の町。大部分は犬上川左岸の扇状地で水田が広い。古くから開けた地で古墳が多く,鎌倉末期は京極氏の本拠地であった。池寺と呼ばれる西明(さいみょう)寺があり,西部に近江(おうみ)鉄道が通じる。13.63km2。7500人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android