ことわざを知る辞典 の解説
男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲く
[解説] 「やもめ」は、本来は独身女性を意味し、男は「やもお」と言いました。それが、平安時代には男女ともに「やもめ」と言うようになり、特に男女を区別する場合に「男やもめ」「女やもめ」と言いました。なお、現代では、「やもめ」は、未婚者ではなく結婚経験のある男女をさしますが、このことわざの場合は未婚者についても言います。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...