男女平等権憲法修正案(読み)だんじょびょうどうけんけんぽうしゅうせいあん(その他表記)Equal Rights Amendment; ERA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「男女平等権憲法修正案」の意味・わかりやすい解説

男女平等権憲法修正案
だんじょびょうどうけんけんぽうしゅうせいあん
Equal Rights Amendment; ERA

アメリカの憲法修正第 27条のこと。本文は「法のもとにおける権利平等を,合衆国もどの州も性によって否認もしくは制限してはならない」。雇用,教育の機会などすべての面で包括的に男女平等の権利をうたったものである。 1972年に連邦議会で発議され各州の承認にかけられたが,批准期限の 82年までに必要数に5州達せず廃案になった。発議当時は成立確実とみられていたが,レーガン政権下での「保守化」によりブレーキがかかり実現しなかった。しかし前半に展開された運動がウーマンリブ象徴として果した役割は大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む