男盛(読み)おとこざかり

精選版 日本国語大辞典 「男盛」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐ざかりをとこ‥【男盛】

  1. 〘 名詞 〙 男として心身ともに充実し、働き盛りであること。また、その年頃。多く、三、四〇歳の年頃にいう。壮年。おざかり。⇔女盛り
    1. [初出の実例]「壮(ヲトコサカリ)に及びて一(ひとたび)十人の訴を聞きたまひて失(あやま)ちたまはずして能く弁へたまふ」(出典日本書紀(720)推古元年四月(岩崎本訓))

お‐ざかりを‥【男盛】

  1. 〘 名詞 〙おとこざかり(男盛)
    1. [初出の実例]「橋立の倉椅川の石(いは)の橋はも 壮子時(をざかり)に我が渡りし石(いは)の橋はも」(出典:万葉集(8C後)七・一二八三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む