男盛(読み)おとこざかり

精選版 日本国語大辞典 「男盛」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐ざかりをとこ‥【男盛】

  1. 〘 名詞 〙 男として心身ともに充実し、働き盛りであること。また、その年頃。多く、三、四〇歳の年頃にいう。壮年。おざかり。⇔女盛り
    1. [初出の実例]「壮(ヲトコサカリ)に及びて一(ひとたび)十人の訴を聞きたまひて失(あやま)ちたまはずして能く弁へたまふ」(出典日本書紀(720)推古元年四月(岩崎本訓))

お‐ざかりを‥【男盛】

  1. 〘 名詞 〙おとこざかり(男盛)
    1. [初出の実例]「橋立の倉椅川の石(いは)の橋はも 壮子時(をざかり)に我が渡りし石(いは)の橋はも」(出典:万葉集(8C後)七・一二八三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む