町屋新田(読み)まちやしんでん

日本歴史地名大系 「町屋新田」の解説

町屋新田
まちやしんでん

[現在地名]加須市町屋新田

広川ひろかわ村の東に位置し、東は道木沼どうぎぬま村、南は三俣みつまた村・下谷しもや村。羽生はにゆう領に所属。町屋村(現羽生市)の名主三左衛門の先祖六蔵が寛永(一六二四―四四)初期に開発したといわれる(風土記稿)。宝暦五年(一七五五)の足利藩領村々明細帳(安田家文書)に村名がみえ、幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む