畔代郷(読み)あしろごう

日本歴史地名大系 「畔代郷」の解説

畔代郷
あしろごう

和名抄所載の郷で、同書高山寺本など諸本とも訓を欠く。アシロであろうか。神護景雲四年(七七〇)武射郡内畔代郷戸主矢作広麻呂の戸口矢作広島が奈良東大寺経師として仕えることになっている(六月一四日「大僧都法進経師貢上文」正倉院文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む