諸本(読み)ショホン

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「諸本」の意味・読み・例文・類語

しょ‐ほん【諸本】

  1. 〘 名詞 〙 さまざまな本。特に、いったん成立した書物が、その後作者自身、あるいは享受者その他による改変や誤写などによって、部分的に異同を有する数種の伝本を生じた時、それらを総称していう。
    1. [初出の実例]「四千里好矣、諸本皆作千字而已」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む