留保制度(読み)りゅうほせいど

百科事典マイペディア 「留保制度」の意味・わかりやすい解説

留保制度【りゅうほせいど】

インド憲法に基づく,社会的弱者への優遇制度。社会経済的に後進であるとされる,指定カースト指定部族の人々を対象として,高等教育機関への入学許可数・公的雇用数・各種議会での議席数などを人口比で一定の数値まで優遇する制度。指定カーストと指定部族に加えて,州や地方自治体が〈その他の後進諸階級〉として一定枠を設ける場合もある。この制度は,対象となる各集団の社会進出の促進を目的とする。1960年代以降は資格・試験の基準緩和や優遇政策の昇進に対する適用などにより,留保枠の充足率は上昇した。さらに,留保枠の拡大を求める最下層の人々の運動も活発化している。〈その他の後進階級〉も留保の対象とされることは留保率が高率化し,南インドでは総枠で60%を大きく超える留保も行われる州もある。このような状況の中,上級職雇用や高等教育での上級カーストの地位低下を招き,一般国民の人権行政の効率性を阻害しカーストを公的に追認するものであるとする留保制度批判も強く,激しい反留保運動も展開されている。
→関連項目インド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android