留保性向(読み)りゅうほせいこう(その他表記)retention ratio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「留保性向」の意味・わかりやすい解説

留保性向
りゅうほせいこう
retention ratio

企業当期純利益うち,企業内部に留保された割合株主配当金として支払われる割合をいう配当性向に対する用語。一般に,資金需要が旺盛な若い成長企業ほど留保性向が高くなり,成熟した企業ほど配当性向が高くなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む