共同通信ニュース用語解説 「留萌沖三船遭難事件」の解説
留萌沖三船遭難事件
1945年8月22日、北海道・留萌沖の日本海で、南樺太の大泊(現コルサコフ)から日本人避難民を乗せ、小樽港に向かっていた引き揚げ船3隻がソ連海軍とみられる潜水艦の攻撃を受け、計約1700人が犠牲となった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...