畝刺(読み)ウネザシ

デジタル大辞泉 「畝刺」の意味・読み・例文・類語

うね‐ざし【畝刺(し)】

布を重ね、補強のために太い糸で畑の畝のように平行幾筋も縫いつづること。また、そのもの。多く足袋に用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「畝刺」の意味・読み・例文・類語

うね‐ざし【畝刺】

  1. 〘 名詞 〙 布を重ね補強のために太い糸で、田畑の畝のように凹凸を平行につけて縫うこと。また、その縫ったもの。布の間に綿を薄く入れることもある。
    1. [初出の実例]「肥前〈略〉畝指踏皮(ウネザシのたび)」(出典:俳諧・毛吹草(1638)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む