異相変成作用(読み)いそうへんせいさよう(その他表記)allophase metamorphism

岩石学辞典 「異相変成作用」の解説

異相変成作用

新しい鉱物相の形成を含む変成作用[Eskola : 1939].原岩の複数の鉱物種が消費され反応して複数の鉱物種となったものである.この場合にでき上がった岩石と原岩とは鉱物組合せが異なるが,岩石全体としては同化学的の場合も異化学的の場合もある.変成岩では一般に原岩と鉱物組合せが異なるのが普通である.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android