疎密(読み)ソミツ

デジタル大辞泉 「疎密」の意味・読み・例文・類語

そ‐みつ【疎密/粗密】

まばらなことと細かいこと。粗雑であることと精密であること。「人口分布に―がある」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「疎密」の意味・読み・例文・類語

そ‐みつ【疎密・粗密】

  1. 〘 名詞 〙 あらいことと細やかであること。粗雑であることと精密であること。
    1. [初出の実例]「随矢疎密鉦有数」(出典内裏式(833)十七日観射式)
    2. 「付ケに疎密あり、句に軽重あり」(出典:俳諧・俳題正名(1782)蕪村序)
    3. [その他の文献]〔梁簡文帝‐答湘東王上王羲之書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む