デジタル大辞泉 「軽重」の意味・読み・例文・類語
けい‐ちょう【軽重】
2 価値や程度の小さいことと大きいこと。また、その度合い。けいじゅう。「人の命に
3 軽んずることと重んずること。また、その度合い。けいじゅう。「
( 1 )現在は漢音で「けいちょう」と読むのが普通であるが、室町時代以前の資料では「きょうじゅう」と読まれているものが多い。
( 2 )( ③について ) 韻学では、清音で始まる音を「軽」として高く始まり、濁音で始まる音を「重」として低く始まるとしていた。
字通「軽」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報