精選版 日本国語大辞典 「疣海楊」の意味・読み・例文・類語 いぼ‐やぎ【疣海楊】 〘 名詞 〙 キサンゴ科の刺胞動物の一種。相模湾以南の浅い海の岩上などに群生。直径六~八ミリメートル、高さ四~五ミリメートルの円筒形で、橙色のポリプがある。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「疣海楊」の解説 疣海楊 (イボヤギ) 学名:Tubastrea aurea動物。キサンゴ科の海産動物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by