精選版 日本国語大辞典 「疣結」の意味・読み・例文・類語
いぼ‐ゆい‥ゆひ【疣結】
- 〘 名詞 〙 縄や紐などの結び方。端を疣のようにつき出して結ぶもの。いぼい。いぼむすび。いぼゆわい。いいぼゆい。
- [初出の実例]「初華にふまれて氷る道の雪〈其角〉 柳にしまる疣(イボ)ゆひの垣〈普舩〉」(出典:俳諧・雑談集(1692)下)
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...