疲馬(読み)つかれうま

精選版 日本国語大辞典 「疲馬」の意味・読み・例文・類語

つかれ‐うま【疲馬】

  1. 〘 名詞 〙 疲れた馬。
    1. [初出の実例]「 豆加礼馬。駘 豆加礼馬又乱馬」(出典:享和本新撰字鏡(898‐901頃))
    2. 「疲馬の口を出て行ほたるかな〈可到〉」(出典:俳諧・茶のさうし(1699))

ひ‐ば【疲馬・罷馬】

  1. 〘 名詞 〙 疲れた馬。
    1. [初出の実例]「彼草になつく疲馬は胡国を忍て北風に嘶へ」(出典:海道記(1223頃)竹の下より逆川)
    2. [その他の文献]〔管子‐小匡〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android