病後児保育(読み)びょうごじほいく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「病後児保育」の意味・わかりやすい解説

病後児保育
びょうごじほいく

病気けが回復期にあって、集団保育が困難な児童に対し、保育所・医療機関等に付設された専用スペース等で行われる保育および看護ケアのこと。病後保育ともいう。病児、病後児の保育は、1995年度(平成7)から厚生労働省乳幼児健康支援一時預かり事業として進められており、2007年度(平成19)からは病児・病後児保育事業として、全国市町村の管理する病児保育施設が設置されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む