痴人の前に夢を説く(読み)チジンノマエニユメヲトク

デジタル大辞泉 「痴人の前に夢を説く」の意味・読み・例文・類語

痴人ちじんまえゆめ

朱熹「答李伯諫書」から》愚か者に夢の話をする。無益なことをするたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 文献 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「痴人の前に夢を説く」の意味・読み・例文・類語

ちじん【痴人】 の 前(まえ)に夢(ゆめ)を説(と)

  1. 愚か者に夢の話をする。相手に話が通じないこと、話してもむなしいことのたとえにいう。
    1. [初出の実例]「誠なる哉癡人(チじん)面前に夢を(トカ)ずと云事を」(出典太平記(14C後)一)
    2. [その他の文献]〔朱熹‐答李伯諫書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む