登坂北嶺(読み)ノボリザカ ホクレイ

20世紀日本人名事典 「登坂北嶺」の解説

登坂 北嶺
ノボリザカ ホクレイ

明治・大正期の小説



生年
明治12(1879)年7月12日

没年
大正7(1918)年6月21日

出生地
新潟県

本名
登坂 良平

経歴
博文館「中学世界」に投書を続け、明治34年6月の「新声」に小説「首途」が掲載された。以来同誌に小説、評論などを執筆、一時「新声」記者を務めた。小説「残月」「ちぎれ雲」などのほか、新声社刊「青年叢書」にも執筆。「新潮」にも作品を書いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む