登坂北嶺(読み)ノボリザカ ホクレイ

20世紀日本人名事典 「登坂北嶺」の解説

登坂 北嶺
ノボリザカ ホクレイ

明治・大正期の小説



生年
明治12(1879)年7月12日

没年
大正7(1918)年6月21日

出生地
新潟県

本名
登坂 良平

経歴
博文館「中学世界」に投書を続け、明治34年6月の「新声」に小説「首途」が掲載された。以来同誌に小説、評論などを執筆、一時「新声」記者を務めた。小説「残月」「ちぎれ雲」などのほか、新声社刊「青年叢書」にも執筆。「新潮」にも作品を書いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む