すべて 

白八汐

デジタル大辞泉プラス 「白八汐」の解説

白八汐

栃木県那須郡那須町に本社を置く和菓子店、扇屋製造・販売する和菓子。敬宮愛子内親王の御印であるゴヨウツツジ別称、白八汐)をイメージした棹菓子

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「白八汐」の解説

白八汐 (シロヤシオ)

植物ツツジ科の落葉低木。ゴヨウツツジの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む