白勢検校(読み)シラセケンギョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「白勢検校」の解説

白勢検校
シラセケンギョウ


職業
箏曲・平曲演奏者(山田流)

別名
前名=小名美 勾当,都名=操蔵(栄)一

生年月日
?

経歴
白瀬とも表記。2代目小名木検校に山田流箏曲を、長瀬勝男一に地歌三弦移曲物を師事する。元治1(1864)年検校に登官。白勢名義では3代目となる。作曲に「紅葉」がある。

没年月日
明治22年 9月5日 (1889年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 生年月日

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む